どうもうめです!^^
今回は本せどりの基本的な仕入れ方法をご案内したいと思います
基本的な仕入れ方法
まずは順序ですね。人によって得意な場所、その店によって値付けが甘い所なんていうのがありますが、
今回はそれらを割愛して、順序を説明したいと思います
ブックオフで仕入れする順序
本屋に入ったらまず
①赤棚の有無を確認します。
この赤棚は商品補充するときに使用する台になるので
まだ他の方が見ていないホヤホヤの状態の商品が沢山並んでいます。
今すでに棚に並んでいる本は、他のお客様から数百人・数千人・数万人の
人から見られている商品だと言うことをまず覚えておきましょう。
となると、既に並んでいる本は人気がない本が売れ残っていると考えることができます。(可能性的にです)
なので赤棚は誰の目にも触れていない、新鮮な人気のある可能性大の本があるということになります。
②次は108円-200円コーナー
大抵のせどらーはここをリサーチします
なぜかというとこの中に、割りと利ざやが取れる商品が眠っているからです。
また、100円なので失敗してもあまりダメージがないためです。
③次にロング本つまり雑誌等を見に行きます
雑誌系は回転率の低い物が多いものの
利ざやが大きいのがざらにあります。
回転率が低い事を念頭にいれ、在庫の許容スベースが許せるのなら、少なめに仕入れましょう。
マケプレプライムなんかに設定して置けば勝手に売れていきます。
④声優や原画集などを見に行きます
少し大きめサイズですが、割りと売れます。ただし、資金力と要相談です。
⑤新書
ここからは他に仕入れるジャンルがなくて資金にもうちょっと余裕がある方ですね。
利ざやも中程度から大きいものまであります。ただし、判断を誤ると損切りの嵐になる可能性もある、すこし
リスクが高い商品になります。
以上
これらを1時間から~1時間半程度で回りましょう
注意する事
お客さんの邪魔にならない(他のお客さんがきたら、いったん場所を移した方がいい すぐにそのお客さんもどこか行くから かごも足などで移動させない 本は丁寧に扱いましょう)
サーチした本を元通りに直しておく(店側としては荒らしていくセドラーほど嫌な事はないです そんなことは絶対しない事)
店員の迷惑にならない()
本の仕入れ基準として
まず本を仕入れるまでにその場で状態を把握
出品時には「良」で出すので、落書き、線引きがないか最低限確認
折れが数ページまでならいいが深い折などがあったら、高値以外は外した方が無難
クレームなどが怖いからですね
以上が基本的な仕入れや順序、注意点になります